いただきます
Join me on my journey along the trails and trials of learning and eating Japanese.
12 January 2012
やきりょうり
プリテレのプロジェクトはとてもたのしかったです!日本のおにぎりとイタリアのアランチニをつくりました。アランチニは何ですか。アランチニはイタリアのおにぎりですよ!大好きです。ひだりのはアランチニで、みぎのはやきおにぎりです。
これは私のグループのビデオです。みって下さい!
ゴールステートメント3の回想
I can't believe the semester is over. I think I did work a lot to better my pitch throughout the last month. I listened to a lot of the book's audio and manga (especially Hunter x Hunter!) and think that I'm not emphasizing various sentence parts like I would in English. I certainly wish I would have had more time to go to office hours, but such is the life of a grad student.
I think overall, the PE exercises (namely the setting of explicit goals) helped to organize how I would like to study. Certainly there is still much room for improvement, but in all, I'm quite happy with how I've progressed this semester ^_^ I do need to work on listening some more though.
Alas, 日本語はむずかしいですが、たのしくてうれしいですよ!
I think overall, the PE exercises (namely the setting of explicit goals) helped to organize how I would like to study. Certainly there is still much room for improvement, but in all, I'm quite happy with how I've progressed this semester ^_^ I do need to work on listening some more though.
Alas, 日本語はむずかしいですが、たのしくてうれしいですよ!
05 January 2012
29 December 2011
たべものじゃありませんが、...
今年のなつにサイエンスアーティクルをかきました。きのう、ざっしはせかいにみせました。サブスクリプションがあるので、プリンストンでよめます。ここにいって、よんで下さい。
一番いいプレゼントですね。私のたんじょう日は12月31日で、私はとてもうれしいですよ!よいお年を!
一番いいプレゼントですね。私のたんじょう日は12月31日で、私はとてもうれしいですよ!よいお年を!
16 December 2011
ホストマザーにてがみをかきたいですね
山田さまへ、
はじめまして。アンドリュー・バビンで、こんどのなつにいしかわに日本語をべんきょうしにいきます。山田さんは私のホストマザーです。私は二十五さいです。こどもがいますか。何さいですか。
私はプリンストン大学の四年生です。そして、海洋学をけんきゅうします。ラボにいつもいるので、りょこうしたいです。どんなしごとをしますか。私はアメリカ人ですが、私のかぞくはイタリアからきました。えい語とイタリア語が話せます。今、日本語もすこし話せますが、じょうずじゃありません。では、日本に行って、日本語で話して、いいですね。
山田さんのしゅみは何ですか。私はやきゅうをみるのもするのも好きです。でも、りょうりをつくるのが一番好きです。イタリアのりょうりの方がアメリカのよりよくつくります。日本のはぜんぜんつくりませんが、日本でべんきょうしたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
アンドリュー・バビン
はじめまして。アンドリュー・バビンで、こんどのなつにいしかわに日本語をべんきょうしにいきます。山田さんは私のホストマザーです。私は二十五さいです。こどもがいますか。何さいですか。
私はプリンストン大学の四年生です。そして、海洋学をけんきゅうします。ラボにいつもいるので、りょこうしたいです。どんなしごとをしますか。私はアメリカ人ですが、私のかぞくはイタリアからきました。えい語とイタリア語が話せます。今、日本語もすこし話せますが、じょうずじゃありません。では、日本に行って、日本語で話して、いいですね。
山田さんのしゅみは何ですか。私はやきゅうをみるのもするのも好きです。でも、りょうりをつくるのが一番好きです。イタリアのりょうりの方がアメリカのよりよくつくります。日本のはぜんぜんつくりませんが、日本でべんきょうしたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
アンドリュー・バビン
13 December 2011
海の母(生みの母はじゃありませんね)
Subscribe to:
Posts (Atom)